生徒指導担当として 【令和5年度】冬休み前、生徒指導担当の先生のお話(DL可) もうすぐ冬休み、生徒たちは浮足立つときですね。先生方は通知表や学期のまとめなどに追われている、まさに師走だと思います。さて、今年度の「冬休みの生徒指導担当の先生のお話」について原稿をアップします。もちろん学校、地域の実態の違いはありますので... 20231214 20240103 生徒指導担当として
生徒指導担当として 【原稿】夏休み前、生徒指導の先生のお話(令和版) さて、早いものであと1ヶ月で夏休みです。各学校で、定期テストが行われたり、通知表の作成の準備が始まったりしています。部活動も上位大会に進んだところと、新体制へ移行する部活と、これからコンクールという文化部で、生徒たちも落ちつかない時期です。... 20230624 20230823 生徒指導担当として
部活動顧問として 大会前なのに修学旅行に行く中学生のジレンマには、こう伝える。 新年度がはじまりました。だんだんと学校が本格始動していきますね。今年度は計画通りに修学旅行に行く学校がふえると思います。しかしながら、ここには中学生ならではの悩み、ジレンマがあります。かに先生えび先生、もうすぐ修学旅行ですね。大会が近いのに... 20230415 部活動顧問として
教育用語 年度初めに確かめたい。「服務の宣誓」は誰にするのか? 公務員なら多くの人が経験している「服務の宣誓」について、年度の初めに確かめてみましょう。かに先生えび先生、突然ですが質問です。「服務の宣誓」って誰に対して行っていると思いますか?えび先生え?「服務の宣誓」って、校長室でやったあれですよね?校... 20230412 20231002 教育用語
管理職として 教頭先生の入学式の台本をダウンロードできます【令和版】 教頭先生にとって、さいしょのオフィシャル(?)な仕事は、着任式、始業式、入学式ですね。異動してきたばかりだと、まえの学校の名前を言ってしまわないかと、ほんとにヒヤヒヤします。さて、そんなテンパっている教頭先生のための原稿です。「着任式・始業... 20230409 20231002 管理職として
まとめページ 【先生から】卒業文集メッセージ【まとめ】 今までに書いてきた卒業文集のメッセージをまとめています。「生徒に伝えたいことは変わらない。」という意見もありますが、生徒によって、時代によって、伝え方は変わると思います。だから、伝えたいことはあまり変わっていませんが、毎年、頭を悩ませて書い... 20230204 20250217 まとめページ
学級担任として 【先生から】卒業文集原稿「夜明け前…」を書きました【平成23年度】 2011年、平成23年度の卒業文集メッセージです。特別な年でしたね。卒業文集はいつ誰が読んでもいいように書いていますが、そのときそのときのキーワードを込めることが多いです。えび先生それって、このプルトニウムのことですか?かに先生「瓦礫をつん... 20230203 学級担任として
学級担任として 【先生から】卒業文集原稿「先生からのメッセージ」を書きました【平成19年度】 平成19年度の卒業文集メッセージです。3年担任ではないので、短いメッセージを書くだけでした。10㎝2くらいのスペースに、フォントサイズと行間を限界まで切り詰めて収めました。 卒業文集「湧いてくる意志」人生は問題ばかり。正解はどこにもない。... 20230129 20230205 学級担任として
学級担任として 【先生から】卒業文集原稿「先生からのメッセージ」を書きました【平成20年度】 今年度は3学年ではないので、卒業文集の原稿も狭いスペースです。卒業文集の全体のページ数によって、先生のスペースも変わるのですね。生徒の数や学年の考えとか予算とか、事情はいろいろあるのでしょう。原稿用紙をもらって、(あれ?せまいなー?)って戸... 20230129 20230205 学級担任として
学級担任として 【先生から】卒業文集原稿「ヒーローが教えてくれた」を書きました【平成18年度】 ときどき「自分って中二病なのかな」って思うことがあります。アニメやゲームがどんどん子供だけでなく大人も楽しむようになってきて、オタクとかマニアとかそういう言葉も、あんまり否定的な感じはなくなってきたように思います。今、子供だったら、ほんとう... 20230128 20230129 学級担任として