部活動顧問として 足を合わせて声を出して走るだけで、チーム力が個人の力も伸ばす。 「イッチ、ニー!イッチ、ニー!」と声を合わせて走るのは、野球部の風物詩のように思います。となりのサッカー部はバラバラに走っていることが多いですが、顧問の先生が変わると一緒に声を出して走るようになったりもします。体育館の部活はどうなのでしょう... 20240726 20241027 部活動顧問として
部活動顧問として 大会前なのに修学旅行に行く中学生のジレンマには、こう伝える。 新年度がはじまりました。だんだんと学校が本格始動していきますね。今年度は計画通りに修学旅行に行く学校がふえると思います。しかしながら、ここには中学生ならではの悩み、ジレンマがあります。かに先生えび先生、もうすぐ修学旅行ですね。大会が近いのに... 20230415 部活動顧問として
部活動顧問として 冬の練習で自分たちを甘やかさない選手にするために話したこと 今年は暖冬でしょうか、例年ほど雪が降りませんね。それでも外は寒いです。野球部の生徒たちはがんばっています。私もできる限り、練習を見守っています。主題「自分で積み上げた壁を、自分で乗り越える」練習の終わりには話をしなくてはいけません。寒いなか... 20200204 20200305 部活動顧問として
部活動顧問として 部活動の引率計画に「名言」を載せて選手を鼓舞する 中学校の部活動の顧問として、大会や練習試合などに出る際には「引率計画」を立てて、生徒、保護者、学校(校長等)に知らせると思います。 日程や持ち物、トーナメント表を記したプリントの最後に、私はスポーツ選手の名言を載せるようにしています。 受け... 20200125 20200305 部活動顧問として
部活動顧問として 生徒との関係を作るためには、生徒と一緒にいることだ クラスでも、生徒会でも、部活動でも、生徒に好かれる先生は、生徒と一緒にいる先生だ。部活動で一緒に汗をかいてくれる先生、練習を見守ってくれる先生、大きな声で励ましてくれる先生、そういうことが先生として大事なのだ。いつもよりキツいメニューなら、... 20180705 20230917 部活動顧問として
部活動顧問として 「今年は顧問を変わってください」、担当する部活動が変わるとき 今年度から『卓球部』をもつことになりました。今までの部活を振り返ってみると、15年間のうち12年くらいは野球部でした。最初の「講師のときに野球部だったから」というのが一番の理由でしょう。どうしても「前の学校では何部だったの?」というのが影響... 20170405 20230917 部活動顧問として
部活動顧問として 生徒に伝えたい「教室でやっていないことは、部活でもできない」 私がよく子供たちに話すことに、次のようなことがあります。今年度は、教室後ろに掲示物としても貼りました。 部活動を通して生徒に伝えたいこと 教室でやっていないことは、部活でできない。 部活でできないことは、教室でやっていない。野球部の子供たち... 20150913 20230917 部活動顧問として
部活動顧問として 野球大会で昔の先生方にお会いできた。 今日は野球の大会がありました。役員の一人として頭数に入れられたので、責務だと自分に言い聞かせて、早朝から球場へ出向きました。いい試合が観れて良かったです。 それ以上に、これまでお世話になった先生方に大勢お会いできて嬉しかったです。野球でお... 20131116 20230918 部活動顧問として
部活動顧問として 【野球】試合前、7分間のシートノックの進め方 部活のノックのあと、シートノックの練習をしました。シートノックというのは試合前に行う7分間のノックです。各学校でいろいろなパターンでやっていますが、うちの学校もそのパターンを確定させました。 シートノックの順番全員内野からスタートして、ボ... 20130525 20230918 部活動顧問として
部活動顧問として 【野球】ほかの地区へ遠征に行きました。 エースの生徒が風邪で欠席。野手の子が家事都合で欠席。それでも行ってきました。他地区への遠征です。聞くところによると、遠征は初めてだと言うではありませんか。ちょっとビックリしました。今まで、同じ地区の学校としか試合したことがないなんて。 今... 20130518 20230918 部活動顧問として