ダウンロードできます

 教師手帳

【令和7年度】教師手帳できました。

令和7年度(2025年度)の「教師手帳」ができました。「教師手帳」は小学校、中学校、高校の先生方におススメできるシステム手帳リフィルです。令和7年度はこれまでの反省と先生方からのフィードバックをもとに、日付なしのページを作りました。また年度...
 ゼロ秒思考

【ゼロ秒思考】学年主任として書きたいゼロ秒思考のテーマ集【DL可】

以前に学級担任として書きたいゼロ秒思考は上げました。今回はその学級担任を束ねる学年主任にやっていただきたいゼロ秒思考のテーマを集めました。30問ありますので、ときどき振り返って書いてみるといいと思います。  【学年経営】1 学年のいいところ...
 ゼロ秒思考

【ゼロ秒思考】自分を大切に思えるようになる100の質問

あなたは「100の質問」ってやったことありますか?ブログでの自己紹介を書いたり、面接試験の自己分析をするために、さまざまな質問リストが生み出されてきました。えび先生大学生のとき流行って、みんなでワイワイ話しながらやってましたね~。かに先生採...
 ゼロ秒思考

【ゼロ秒思考】研修主任として書きたい0秒思考のテーマ集【DL可】

ゼロ秒思考は瞬速で物事を考え、決断できるようになるための思考のトレーニング方法です。筋トレのようにやればやっただけのフィードバックがあるので、創始者である赤羽さんが積み上げてきた方法を素直に真似するのが良いのだろうと思います。しかし、いざや...
 進路指導担当として

努力は不安を超える。進路通信「君にエールを!」No.41~最終号

進路通信「君にエールを!」を公開しました。ここでは、No.41~50と最終号の本文を紹介します。ダウンロードはリンク先からまとめてできますので、使えそうなときはダウンロードお願いします。えび先生そのまま使うよりも、自校化したほうがいいですよ...
まとめページ

【まとめ】進路通信「君にエールを!」ダウンロードOK、編集OK

3学年になったとき、進路指導主事の先生から「生徒向けに通信を出してほしい」と頼まれました。「進路通信」といえば高校のオープンスクールや奨学金、受験日程の連絡がメインのように思います。今回言われたのはそういった事務的な連絡ではなく、進路に関す...
 理科の授業

化学実験を行う動機づけを「ストーリー仕立て」で演出する

授業には「ねらい」があります。「今日の課題」などとして示されます。小学校だと「めあて」なんてもいいますね。導入段階で示される授業の目的を示すものです。「板書指導」の話や「ねらいとまとめ」の話や「指導と評価の一体化」の話でも出てきます。教員側...
 進路指導担当として

自分と向き合う。進路通信「君にエールを!」No.31~40

進路通信「君にエールを!」を公開しました。ここでは、No.31~40の本文を紹介します。ダウンロードはリンク先からまとめてできますので、使えそうなときはダウンロードお願いします。えび先生そのまま使うよりも、自校化したほうがいいですよ。進路通...
 進路指導担当として

受験とはなんぞや。進路通信「君にエールを!」No.21~30

進路通信「君にエールを!」を公開しました。ここでは、No.1~10の本文を紹介します。ダウンロードはリンク先からまとめてできますので、使えそうなときはダウンロードお願いします。えび先生そのまま使うよりも、自校化したほうがいいですよ。進路通信...
 進路指導担当として

夏に沸きおこる進路の悩み。進路通信「君にエールを!」No.11~20

進路通信「君にエールを!」を公開しました。ここでは、No.1~10の本文を紹介します。ダウンロードはリンク先からまとめてできますので、使えそうなときはダウンロードお願いします。えび先生そのまま使うよりも、自校化したほうがいいですよ。進路通信...