冬休みが終わります…。
あっと言う間だった。
いろいろできたはずなのに…、振り返れば、できたこととできなかったことと。
さて、気を取り直して、ちょっと最近やり始めたことを書いておきます。
実はこの「kani-log」という「雑記ブログ」(←自分で言う…)には、姉妹サイトがあります。
更新履歴がついているので見てみたら、5年前で停止していました。
場所はプロバイダとしてお世話になっている「Asahiネット」さんのサービスです。
加入者には無料で100MBのホームページスペースが提供されます。
当初は、意気込んでホームページビルダーを購入して、ちまちまと作り始めたのですが、その後ネタ切れ、息切れ、動機、胸焼け…
その後、こちらのkani-logに集中するようになり、もはや頭の片隅にはあるけれど、時間等のリソースを振り分ける余裕はなくなりました。
結果、中途半端な更新のまま終了することになりました。見てくださっている方には本当に申し訳ありません。
そして放置して5年…。
今またホームページ作りたい熱が再燃してきました。
ちょっと理由をゼロ秒思考で整理してみました。
私の周りにはホームページの運営している方がいるようには見えないのですが、ネット上にはたくさんの素晴らしい実践を公開していらっしゃる先生方が大勢います。
そういう一流ブロガーの皆さんの中に入りたいな~という憧れがあります。
もう一つは、自分の自己紹介に使いたいということです。普段から名刺は持ち歩いていません。先日、講師活動を宣伝するためのペーパーは作りましたが、それは講師としての一面であって他の活動は見えません。
名刺に自分のホームページアドレスが書いてあったら分かりやすいよな~という憧れです。
結局のところ、動機は「憧れ」なんですね。なんか高い志があるわけでもありません。遊びと仕事の中間みたいな感情です。
そこで、改めてホームページビルダーを開いて、サイトを作り始めました。
上の画像みたいな感じです。結構、雰囲気が好きです。
そしてやっぱり行き詰まりました。
100MBってあっという間じゃないか。。。
私としては、PDFなどのファイルをのせて、先生方がすぐに利用できるものがいいと思っています。
キャッチーな写真と文章で自分の経験や考えを載せるだけでは、実際には実践までの壁がある、と思っていたのです。
どうやってやるのかだけでなく、何を使うのかまで示してこそ、より有益になるだろうと思っています。
しかし、100MBではそのファイルを上げるのにスペースが足りなくなるはずです。
そんなわけで、新しいホームページを作る傍らでレンタルサーバーやワードプレスについて改めて調べ始めました。
料金も昔に比べると、さらに安くなっているように思います。これなら、途中で挫折して解約しても、我慢できるくらいの出費かもしれません。
ワードプレスの使い方の勉強に、時間というリソースをどれだけ費やせるのか分かりませんが、3学期は自分のサイトを開設できるように頑張ろうと思います。
そんなことを思った令和最初の冬休みでした。