東日本大震災

防災教育

震災から12年が経って…。

東日本大震災から12年が経ち、13年目の夜明けを迎えました。 今日も平凡な1日が待っています。1日1日、平凡に過ぎていきます。 日常あるいは平凡な日々です。    日本の各地で、災害や事故が起きる。世界のさまざまな...
防災教育

「いち被災者の思い」(東日本大震災から9年目)

東日本大震災から9年が経ちました。 東北地方太平洋沖地震、東日本大震災から9年が経ちました。 わたしは被災者です。9年目の今、思っていることを書き残しておきます。 いつか、あの日の記録を公開できる日が来るだろうかと思って...
防災教育

「明日も晴れる」(東日本大震災から10年…)

今日という日は、今しかないので、いま思うことを書き残しておきます。 震災から10年が経ち、いろいろなことがありました。暖かい出会いと惨めな別れと貴重な経験がたくさんありました。 ベタな言い方ですが、3.11で人生が、人生観が、...
防災教育

「防災から何を学ぶか」(東日本大震災から11年)

今年も無事にこの日を迎え、まもなく終わろうとしています。 今日は教頭らしく仕事しました。 まず半旗掲揚。一度上まで上げてから少し下ろす。半分まで下げるのではなく、頭を垂れているくらいの高さだそうです。校長先生に教わりました。 ...
防災教育

【防災教育】もしも避難生活で「寝る」としたらどうするか?

避難生活に備えようとしたときに、まず考えなくてはならない基本となるものは「衣食住」です。 今回は「住」についてです。 「住」とはつまり、どこで避難生活を続けるか、どこで被災生活を乗り切るか、ということです。 自宅にいられ...