部活動顧問として 大会前なのに修学旅行に行く中学生のジレンマには、こう伝える。 新年度がはじまりました。だんだんと学校が本格始動していきますね。今年度は計画通りに修学旅行に行く学校がふえると思います。しかしながら、ここには中学生ならではの悩み、ジレンマがあります。かに先生えび先生、もうすぐ修学旅行ですね。大会が近いのに... 2023.04.15 部活動顧問として
まとめページ 【先生から】卒業文集メッセージ【まとめ】 今までに書いてきた卒業文集のメッセージをまとめています。「生徒に伝えたいことは変わらない。」という意見もありますが、生徒によって、時代によって、伝え方は変わると思います。だから、伝えたいことはあまり変わっていませんが、毎年、頭を悩ませて書い... 2023.02.04 まとめページ
学級担任として 【先生から】卒業文集原稿「坂の上、空の向こう」を書きました【平成26年度】 文化祭が大好きです。修学旅行よりも好きです。子どもたちが、自分たちで考えたことを、自分たちの手で実現することができる行事だからです。テーマは決めるけど、内容は毎年同じなんていう文化祭はやりたくありません。 文化祭のテーマが決まると、そのテ... 2015.12.09 学級担任として
学級担任として 【先生から】卒業文集原稿「先生からのメッセージ」を書きました【平成19年度】 平成19年度の卒業文集メッセージです。3年担任ではないので、短いメッセージを書くだけでした。10㎝2くらいのスペースに、フォントサイズと行間を限界まで切り詰めて収めました。 卒業文集「湧いてくる意志」人生は問題ばかり。正解はどこにもない。... 2023.01.29 学級担任として
学級担任として 【先生から】卒業文集原稿「先生からのメッセージ」を書きました【平成20年度】 今年度は3学年ではないので、卒業文集の原稿も狭いスペースです。卒業文集の全体のページ数によって、先生のスペースも変わるのですね。生徒の数や学年の考えとか予算とか、事情はいろいろあるのでしょう。原稿用紙をもらって、(あれ?せまいなー?)って戸... 2023.01.29 学級担任として
学級担任として 【先生から】卒業文集原稿「誰がために鐘は鳴る」を書きました【平成27年度】 平成27年度の卒業文集の原稿として書いたものです。この年は2年生の学級担任でしたが、卒業する3年生のために書きました。授業と部活動、委員会活動で関わっていたくらいで、すべての生徒と等しく関わったわけではありません。それでも小規模校だったので... 2020.08.17 学級担任として
学級担任として 【先生から】卒業文集原稿「Dancer in the Glare」を書きました【平成28年度】 平成28年度の卒業文集の原稿です。毎年のようにネタに苦しみます。そのうちネタ切れになるんだろうなぁと怯えながら、何とかひねり出しています。受け持ち学年でないと、生徒たちとの共通体験が少ないので、さらにネタに困ります。今回は、自分のかつての経... 2020.08.13 学級担任として
学級担任として 【先生から】卒業文集原稿「風に立つライオン」を書きました【平成29年度】 平成29年度の卒業文集に寄せた原稿です。A5横サイズで、けっこうフォントサイズを小さくして収めています。改行の位置や行間は見やすくなるように変えてあります。先生方の参考になれば幸いです。 この文集原稿を書いた年は、3年生の学級担任をしていま... 2020.08.13 学級担任として
学級担任として 【先生から】卒業文集原稿「風は吹いている」を書きました【平成30年度】 平成30年度の卒業文集に書いた原稿です。どこかしらが先生方の参考になれば幸いです。教員をしていると、毎年、卒業文集にA5サイズの原稿を頼まれます。学校によっては、担任や管理職はA4サイズのところもありますね。本校は学級担任でもA5サイズなの... 2020.08.12 学級担任として
学級担任として 【先生から】卒業文集原稿「モノクロームの虹」を書きました【令和2年度】 いちおう「趣味はカメラです。」と答えるくらいに、カメラと写真が好きです。そしてカメラ好き、写真好きのよくある話ですが「でも、写真を撮りに行く時間がないのですよね。」という言い訳を付け加えています。大勢いるカメラマンのなかでも、内田ユキオさん... 2020.12.01 学級担任として